始めに・歴史 クルマ 寄稿 トップページ
モータースポーツ 文献 イベント 日本語
プロジェクト Tips よくある質問 English
ご意見から サイト内検索 サイトの索引
知的所有権:各頁の下段
*****
イベント
*****
博物館はかくして - Petersen Automotive Museum (2012.3.31)
Reneult 4 Ever (ルノー4、永遠なれ) - 運命の分かれ道 (2012.3.10)
JCCA New Year Meeting 2012 (2012.1.29)
大晦日、今年も恒例の筑波詣で(2011.12.31)
50 Years Ago :コンテッサ1300のデザイン (2011.12.19)
幸手クラシックカーフェシティバル (2011.11.13)
リバイバル・モータリング・ジャパン in 茂原:展示&デモラン出走(2011.10.8)
まつどクラシックカーフェスティバル・新たな出発か?(2011.10.1〜2)
まつどクラシックカーフェスティバル・ファイナル、これで本当に「終わり」か?(2011.9.28)
第7回年次ジャパニーズクラッシックカーショー (2011.9.9)
オートジャンボリー2011:ミケロッティ同士 (続)(2011.7.10)
コンテッサの聖地(!?)への旅:パリ(Paris)散策(2011.7.1)
コンテッサ絶命 - 今年は如何に?(2011.5.27)
千葉県立現代産業科学館:クラシックカー・スポーツカー in 科学館(2011.5.8)
サンデーブランチ:旧車isGreen(2011.4.17)
伝統を貫く:Moon, Santa Fe Springs (2011.4.2)
CG誌2011年5月号:ホンダRA271 (2011.4.1)
JCCA New Year Meeting 2011 (2011.1.30)
大晦日、恒例の筑波詣で(2010.12.31)
日野オートプラザ:ブログのグーグル検索(2010.11.13)
まつどクラシックカーフェスティバル(2010.10.2~3)
サンデーブランチ:ミケロッティ同士(2010.8.15)
真夏の酷暑の中のテストは如何に?(2010.8.1)
コンテッサの聖地(!?)への旅:Dieppeで待ち受けたのは(2010.6.26~)
日産自動車:旧車オーナーも登場する株主総会を視て(2010.6.23)
コンテッサ絶命 - 日野コンテッサは絶滅種か!(2010.5.21)
市内近隣でのお花見(2010.4.4)
空から秋水詣で(2010.3.26)
福井美術館へ1,100kmのロングツーリング(2010.3.19〜20)
塩澤 進午著、日本モーターレース、創造の軌跡(2010.1.30)
NO MAN'S LAND:フランス大使館(2009.12.17)
第一回袖ヶ浦フォレストレースウエイ走行会(2009.11.29)
ツーリング:箱根や富士山麓地域(2009.11.19~20)
福井&石見県立美術館:日野コンテッサ900スプリント展示(2009.11.7)
まつどクラシックカーフェスティバル(2009.10.3~4)
ディーター・ラムス(Dieter Rams)展(2009.6.18)
電気式スーパーチャージャー(2009.5.22)
ツーリング:湘南〜箱根地域(2009.4.23~24)
東京コンクール・デレガンス 2009(2009.4.10)
AutoBook Store詣で(2009.3.28)
ツーリング:山形訪問(2009.1.26〜27)
JCCA New Year Meeing 2009(2009.1.25)
トヨタ博物館クラシックカーフェスタ in 神宮外苑(2008.11.29)
あるGPレーサーとのお別れ(2008.11.25)
秋水詣で(2008.10.10)
ツーリング:関西/中部訪問(2008.9.4〜6)
NSU TTS Gruppe 2(2008.8.8)
秋水詣で(2006.11.11)
*****

イベント - ツーリング(2010年8月1日)

表筑波スカイライン&山麓周辺:真夏の酷暑の中のテストは如何に?


 今では通行料金が無料になった表筑波スカイラインは、コンテッサを手にして以来、長きに渡って大好きな箱根ターンパイクと同様に自分のDNAのようになっているドライブルートです。クルマの性能をチェックまた感じるには格好な場所であります。

 本日の目的は30度半ばを過ぎようと言うこの熱い最中のドライブに45年前のコンテッサがどのような反応を示すかを試すためです。

 日曜の朝の空いた国道6号線経由でほとんどギアチェンジの記憶もあまりなくパープルラインに到着しました。3速なのでシフトする回数が少ないし、トルク型のチューンなので1000回転以下に下がることなければほとんどトップギアだけで事足りるのです。アップヒルに入り、2速だけ(選択肢がこれしかない!)で旭峠の駐車場前に、何故かゲートがクローズ、そのまま不動峠に向かう、そしてUターンし、手前の駐車場に入りました。旭峠側の駐車場はロックされている関係か、ワインディングを愛する皆さんがこちらにたむろしてました。アルファ147さん、ホンダビートさん、RX-8さん、いろいろお話をさせていただきました。歳にして一回りどころか何倍かの年齢差(クルマ同様)の皆さんからエネルギーをいただきました。

 帰路は筑波神社側から内陸特有のような熱さ満喫の常総バイパス(294号線)経由で家路に着きました。

【真夏の酷暑の中のテストの結果】

  • 表筑波スカイラインのようなワインディングを2速一本(3,000~4,500rpm)で走るには、水温は80度を割っているようである。ファンの回転数が高く、良く冷え、オーバークールとまではゆかないが水温上昇には至らない。
  • 一般道(帰路の常総バイパス)では、信号待ちなど含めて遅い走行では水温上昇あり、85~90度程度か、しかし一旦流れにのって走ると1〜2分後には82~83度程度に下がる。すなわち、冷却機能はちゃんと働いている。
  • 上記の水温上昇が見られるの低速走行(およそ600~700rpm)であり、アイドリングを1,000回転程度にすれば若干の程度の水温上昇は防止出来るだろう。
(註)本車は、日野の当時の工場出荷時の冷却システムを改造しています。それは長年の経験・実験と当時の東京日野などが行ったものを発展させたものです。内容的には6枚ファンを3枚にする(冷却能力は極端に落ちるが馬力にしておよそ3HPのゲイン、ウオーターポンプの負担軽減、そして最大の効果はコンテッサのガンであるファンノイズが劇的に減る)、ラジエータの容量を開口面積で50%アップ、コアは3層に増やす、これで冷却能力は格段に向上させています。尚、今回の温度チェックはストックのあてにならない水温計ではなく、外付けの簡易なデジタル水温計を使いました。

 今回のドライブは、3月の雪に囲まれた九頭竜経由での福井行きと半ば冬期における性能を確認したことに加え、この猛暑の中での挙動を試してみたかった訳です。コンテッサを走らせる環境が45年前とは色々変化していることは事実です。しかし、本車は外観などは全く手を入れてませんが、走ること(曲がる、止まるも含めて)に時代に見合う手を入れております。今回の結果は満足出来るものです。しかしながら、帰路の数時間、すれ違うクルマで窓を解放しているのは一台もすれ違いませんでした(正確にはオープンのロードスターの1台を除く)。


写真でも熱さ感のあるJA常総ひかり農産物直売所千代川店にて
路上の温度はおよそ摂氏37度、コンテッサの室内は摂氏40度以上に達する。
クーラーもない、当然、最大の武器である3角窓のお世話になる。
これは偉大なる省エネであり、お国は旧いクルマに高い課税するならば、
その代わりにクーラーも使わない省エネであり、エコの優遇をしてもらいたい!

本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて)

(江澤:サイトオーナー、オリジナル:2010.8.12)

*****