始めに・歴史 クルマ 寄稿 トップページ
モータースポーツ 文献 イベント 日本語
プロジェクト Tips よくある質問 English
ご意見から サイト内検索 サイトの索引
知的所有権:各頁の下段
*****
イベント
*****
博物館はかくして - Petersen Automotive Museum (2012.3.31)
Reneult 4 Ever (ルノー4、永遠なれ) - 運命の分かれ道 (2012.3.10)
JCCA New Year Meeting 2012 (2012.1.29)
大晦日、今年も恒例の筑波詣で(2011.12.31)
50 Years Ago :コンテッサ1300のデザイン (2011.12.19)
幸手クラシックカーフェシティバル (2011.11.13)
リバイバル・モータリング・ジャパン in 茂原:展示&デモラン出走(2011.10.8)
まつどクラシックカーフェスティバル・新たな出発か?(2011.10.1〜2)
まつどクラシックカーフェスティバル・ファイナル、これで本当に「終わり」か?(2011.9.28)
第7回年次ジャパニーズクラッシックカーショー (2011.9.9)
オートジャンボリー2011:ミケロッティ同士 (続)(2011.7.10)
コンテッサの聖地(!?)への旅:パリ(Paris)散策(2011.7.1)
コンテッサ絶命 - 今年は如何に?(2011.5.27)
千葉県立現代産業科学館:クラシックカー・スポーツカー in 科学館(2011.5.8)
サンデーブランチ:旧車isGreen(2011.4.17)
伝統を貫く:Moon, Santa Fe Springs (2011.4.2)
CG誌2011年5月号:ホンダRA271 (2011.4.1)
JCCA New Year Meeting 2011 (2011.1.30)
大晦日、恒例の筑波詣で(2010.12.31)
日野オートプラザ:ブログのグーグル検索(2010.11.13)
まつどクラシックカーフェスティバル(2010.10.2~3)
サンデーブランチ:ミケロッティ同士(2010.8.15)
真夏の酷暑の中のテストは如何に?(2010.8.1)
コンテッサの聖地(!?)への旅:Dieppeで待ち受けたのは(2010.6.26~)
日産自動車:旧車オーナーも登場する株主総会を視て(2010.6.23)
コンテッサ絶命 - 日野コンテッサは絶滅種か!(2010.5.21)
市内近隣でのお花見(2010.4.4)
空から秋水詣で(2010.3.26)
福井美術館へ1,100kmのロングツーリング(2010.3.19〜20)
塩澤 進午著、日本モーターレース、創造の軌跡(2010.1.30)
NO MAN'S LAND:フランス大使館(2009.12.17)
第一回袖ヶ浦フォレストレースウエイ走行会(2009.11.29)
ツーリング:箱根や富士山麓地域(2009.11.19~20)
福井&石見県立美術館:日野コンテッサ900スプリント展示(2009.11.7)
まつどクラシックカーフェスティバル(2009.10.3~4)
ディーター・ラムス(Dieter Rams)展(2009.6.18)
電気式スーパーチャージャー(2009.5.22)
ツーリング:湘南〜箱根地域(2009.4.23~24)
東京コンクール・デレガンス 2009(2009.4.10)
AutoBook Store詣で(2009.3.28)
ツーリング:山形訪問(2009.1.26〜27)
JCCA New Year Meeing 2009(2009.1.25)
トヨタ博物館クラシックカーフェスタ in 神宮外苑(2008.11.29)
あるGPレーサーとのお別れ(2008.11.25)
秋水詣で(2008.10.10)
ツーリング:関西/中部訪問(2008.9.4〜6)
NSU TTS Gruppe 2(2008.8.8)
秋水詣で(2006.11.11)
*****

イベント - 参加(2011年1月30日)

JCCA New Year Meeting 2011 - 日野コンテッサ誕生50周年記念行事


 1975年5月、当時のTACSが筑波サーキットで旧車の走行会を開催しました。MG TC(当時の千葉県議の中村 正三郎さんなど,最近では袖ヶ浦フォレストレースウェイなどに尽力,数少ないクルマエンスー且つモータースポーツに理解のある政治家であり、ご自身で改造&チューンの格好イイ、グリーンの個体、エンスーにとってはお手本)など外車のみであったが、我がコンテツで見学をさせていただきました。これが以外にも好評だったのか、その翌年から後にTACSスピードフェシテバルの前進になる国産の少し旧いクルマも含めての模擬レースイベントが始まりました。当然、当サイト・オーナーもクーペLで参加と相成りました。

 そんな歴史を持つ今ではオールナショナルと言えるイベントがこの新年恒例のJCCA New Year Meetingです。可能な限り参加させていただいております。勿論、今はどこのクラブにも所属してない一匹狼ですから、つつましく「ヒノ・サムライ研」と本サイトの日本語訳を勝手な所属クラブ名にて出没を決め込んでいます。

 今年は2009年のコンクール・デ・エレガンスで幸運にもコンテッサ部門にカーマガジン賞をいただいてしまったレストアなどとは無縁 (厚化粧&整形美容無しの"素顔") のコンテッサ1300DX(1966年型,3速コラム)で参加、以下のようなプレートをフロントバンパーに挨拶代わりに制作しました。

 当サイトでもアップを開始、逐次執筆も進めている日野自動車のコンテッサ900発売50年目であります。それを記念して「50」を強調しました。

 天候にもまずまずは恵まれ,午前11時頃から多くの皆さんが立ち寄っていただきました。このセダンが長年,鎮座していた淡路島の今は無き「世界平和大観音像」の交通博物館時代について訪問記のブログに書かれておられるエンスーの方もお出でいただきました。結局、大勢の皆さんと時間を忘れ、空腹を感じた頃には午後2時を回っておりました。ネット上で知り合ったりと、ここはリアルな対面の場でもあり、足を運んでいただき皆さんにここで御礼申し上げます。ありがとうございました。

註:写真は旧い「京セラ SAMURAI 1300DG」デジカメ(約100万画素)を使用。

 今年のコンクール・デ・エレガンスはホンダ車でした。表彰式のその時間には天気が急変し、雪が降ろうかと、カメラまで手が回りませんでした(下記の写真参照)。受賞の1300とシビックは過度&不適切なレストアの無い、好ましいコンディンの個体でした。審査員の皆さんの基準&見識に感謝です。

 この1300とシビックには当サイトオーナーとして誠に「複雑の想い」を感じざるを得ません(シャッターを切れなかった理由)。何故ならば、これら車両の設計に日野コンテッサの設計者がホンダに移籍後に大いに(当時のF1も含み)活躍していたからです。

 日野の戦後の技術導入であったルノー4CVでの技術習得、そして自前のコンテッサの設計を担った技術者はコンテッサ1300発売前にホンダに移籍、ホンダS800などのようなある意味で非常に特殊なクルマづくりからコンベンショナルな製品あるいは商品への変革の担い手となっていたのです。よって、これら1300とシビックを中味に追求して行くと日野の設計、すなわちコンテッサとコンセプトが共通あるいは延長であるというものが多く見られます。所謂、「知の伝承 (KnowledgeTransfer) 」です。その意味で「複雑の想い」とさせていただきました。

本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて)

(江澤:サイトオーナー、オリジナル:2011.4.7)

*****