始めに・歴史 クルマ 寄稿 トップページ
モータースポーツ 文献 イベント 日本語
プロジェクト Tips よくある質問 English
ご意見から サイト内検索 サイトの索引
知的所有権:各頁の下段
*****
イベント
*****
博物館はかくして - Petersen Automotive Museum (2012.3.31)
Reneult 4 Ever (ルノー4、永遠なれ) - 運命の分かれ道 (2012.3.10)
JCCA New Year Meeting 2012 (2012.1.29)
大晦日、今年も恒例の筑波詣で(2011.12.31)
50 Years Ago :コンテッサ1300のデザイン (2011.12.19)
幸手クラシックカーフェシティバル (2011.11.13)
リバイバル・モータリング・ジャパン in 茂原:展示&デモラン出走(2011.10.8)
まつどクラシックカーフェスティバル・新たな出発か?(2011.10.1〜2)
まつどクラシックカーフェスティバル・ファイナル、これで本当に「終わり」か?(2011.9.28)
第7回年次ジャパニーズクラッシックカーショー (2011.9.9)
オートジャンボリー2011:ミケロッティ同士 (続)(2011.7.10)
コンテッサの聖地(!?)への旅:パリ(Paris)散策(2011.7.1)
コンテッサ絶命 - 今年は如何に?(2011.5.27)
千葉県立現代産業科学館:クラシックカー・スポーツカー in 科学館(2011.5.8)
サンデーブランチ:旧車isGreen(2011.4.17)
伝統を貫く:Moon, Santa Fe Springs (2011.4.2)
CG誌2011年5月号:ホンダRA271 (2011.4.1)
JCCA New Year Meeting 2011 (2011.1.30)
大晦日、恒例の筑波詣で(2010.12.31)
日野オートプラザ:ブログのグーグル検索(2010.11.13)
まつどクラシックカーフェスティバル(2010.10.2~3)
サンデーブランチ:ミケロッティ同士(2010.8.15)
真夏の酷暑の中のテストは如何に?(2010.8.1)
コンテッサの聖地(!?)への旅:Dieppeで待ち受けたのは(2010.6.26~)
日産自動車:旧車オーナーも登場する株主総会を視て(2010.6.23)
コンテッサ絶命 - 日野コンテッサは絶滅種か!(2010.5.21)
市内近隣でのお花見(2010.4.4)
空から秋水詣で(2010.3.26)
福井美術館へ1,100kmのロングツーリング(2010.3.19〜20)
塩澤 進午著、日本モーターレース、創造の軌跡(2010.1.30)
NO MAN'S LAND:フランス大使館(2009.12.17)
第一回袖ヶ浦フォレストレースウエイ走行会(2009.11.29)
ツーリング:箱根や富士山麓地域(2009.11.19~20)
福井&石見県立美術館:日野コンテッサ900スプリント展示(2009.11.7)
まつどクラシックカーフェスティバル(2009.10.3~4)
ディーター・ラムス(Dieter Rams)展(2009.6.18)
電気式スーパーチャージャー(2009.5.22)
ツーリング:湘南〜箱根地域(2009.4.23~24)
東京コンクール・デレガンス 2009(2009.4.10)
AutoBook Store詣で(2009.3.28)
ツーリング:山形訪問(2009.1.26〜27)
JCCA New Year Meeing 2009(2009.1.25)
トヨタ博物館クラシックカーフェスタ in 神宮外苑(2008.11.29)
あるGPレーサーとのお別れ(2008.11.25)
秋水詣で(2008.10.10)
ツーリング:関西/中部訪問(2008.9.4〜6)
NSU TTS Gruppe 2(2008.8.8)
秋水詣で(2006.11.11)
*****

イベント - 旅ついでに(2011年4月2日)

伝統を貫く:それにつつましく - Moon, Santa Fe Springs


 東日本大震災も覚めやらない3月20日過ぎにNRT (成田空港) からミシガン大学の地のアナバーにビジネスで滞在、その週末に友人に会う以外大きな目的もなくロザンゼルスで過ごしました。連日の震災&原発の壊滅的な現状を伝えるメディア、千葉でさえ昼夜間髪入れずの余震、巷では電気も計画停電、スーパーでは必需品も消える、コンビニでは水も無い、そんなことは頭の中から消える筈もない、心の中にずっしりと深く刺さった身になっていました。多くの人はそんな状態であっただろうと推測します。

 ロスの空気を吸えば,ウツな心も気も晴れるだろう、というのはあまりも軽い妄想でした。気分はどこに行っても同じ、スーパーやホームセンターでの豊富な食料&物資を目の辺りにすれば、何で日本はこうなったんだろうとか、ホテルでテレビを視れば、リビア&中近東などの問題が大きな話題ではあるものの、日本の震災は東京電力の問題含めて、英語だが否応無く飛び込んで来ました。おまけに映像も日本よりリアルなのです。何時もなら、ボクにとって特別なロスで土曜日の朝が来れば、クルマでどこに行こうかと天国のような気分なのだが、今回ばかりは全く気が乗りません。要はモヤモヤ頭が回転してない、効率が数分の一、リフレッシモードヘの切り替えもままなりません!

 そんな中、気を紛らわすために、昨今、日本ではあまりにもメジャーなポジションになった横浜の「Mooneys」の故郷のサンタフェの「MOON Equip. Co. (現、MOONEYES USA)」に尋ねてみました。ここは、かのDeen Moon氏の亡き (1987年6月没) 後、日本人オーナー (Shige Suganuma & Chico Kodama) に売却されたものの、当時のMoonの場所且つそのままのガレージ&バックヤード・ショップが時間が止まったような面影をそのままにショップを営んでいるのです。おそらくアメリカ人のハートはそのようなものであり、見事に継承している現オーナーに敬意を表するものです。しかし、なぜ、このコンテツ・サイトとMoonか?

現代のMOONのGarage & Machine Shop 。勿論、敷地にないはアクセサリーのショップもある。

 それは、日野コンテッサのOHVエンジン・チューン(断っておきますが、ここではOHVのままのチューンを言います。TOHCなどのツインカムのルーツはカリフォルニアでなく、フランスのアルピーヌ社です)はこの南カリフォルニアのホッドロッド地帯がルーツなのです。米国は1900年代のかなり早い時代から自動車の発展とともにクルマを大人の玩具として楽しむストリートなどで速さを楽しんでいたようです。当然、性能を得るための各種のチューン(エンジン、足回り、そして格好よく見せる「裏書のある」ドレスアップ等)がガレージショップなどのビジネススタイルで発展していったのです。そのルーツの一大拠点が南カリフォルニア、すなわちロス周辺だったの。

「街の通りのコーナーごとに、サンフェルナンド・バレーのロッダーば北ハリウッドのC-T AutomotiveとバーバンクのSo-Calへと、ウエストサイドは西ロス地区のLewis Shellのショップ群に、パサデナ地区はサンタ・フェ・スプリングのDon Blairのショップに、またDean Moon」と、おそらく1950年代前後のストリーロッダー達のプロショップへの発展の過程が書かれている。1/200頁の中の数行ではあるのは、南カリフォルニアに置けるHot Rod やOHVチューンの歴史の「濃厚」な証しでもある。

 このThe Americal HOT RODにはその発展の歴史がギッシリと詰まっています。200頁弱の中にMoonについての記述が、たったの1語ではありますが、それが何十、いや何百というアメリカンOHVエンジンを基にしたクルマのチューンをするショップがロス近郊、およそLAX(ロス空港)の半径50マイル (80km) にあったのです。その背景にはこの地域が航空宇宙&防衛産業のメッカであり、ガレージショップをベースに多くの技術があったことも色濃く起因します。

 ストリートロッダーの発展は南カリフォルニアのトラックレースにも発展して行きました。60年代に入りますと、MGなどの英国車やフィアットなどのイタリア車をはじめとする手頃な価格の欧州車は、金の無い若い層を中心に普及を果たす訳です。そのような一派が60年代のトラックレース、ジムカーナ、ヒルクライムなどへの独自のクラブレースやセダンレースへと、ホッドロッドのOHVチューン技術などを背景に発展し、日野コンテッサ900(折しも今年で生誕50年目にあたる)は日本車として初めてその世界にに入っていたのです。

Old Timer誌 No.13 (1994年6月号,174頁,当サイトオーナー執筆) 、
日野の夢、コンテッサに託して (第6回):サムライになったヤンキーより
第2回日本グランプリ (1964年) 出場の1台は、ロサンジェルスに渡り、
カリフォルニアナンバー (当時は黒字に黄色の文字)を取得し、
ストリートでチューンをしながら、スラローム (ジムカーナ)、
ヒルクライム、クラブレースなどへと欧州小型車に仲間入りをした。

 と、言うことで、コンテツであろうと、Moonに軟着陸:帰結しました。Hot Rodは偉大なる文化の一つなのです。デトロイトなどの伝統的な自動車産業に比べて、南カリフォルニアにはガレージ産業の起業家精神、あるいは航空宇宙&防衛産業などを背景にした高度な技術があったのです。そんなコミュニティの中で、コンテッサ900がデビューし、コンテッサ1300クーぺのOHCエンジンや足回り、そしてカラーリングは見事な南カリフォルニアチューンが成されていったという貴重な事実があるということで締めたいと思います。

この日は、おみやげに60年代のカリフォルニアのライセンスプレートをモチーフにしたMOONEYSのメタルライセンスプレートをゲットした。

【ご参考:1950年代のHot Rodチューニングショップ関連の雑誌広告切抜き集】

THE ALL-AMERICAN HOT ROD, The Cars, The Legends, The Passion.
My Old Hot ROd、48頁より
MOONをはじめ、So-Cal、BELL、Eskederian、その他諸々を見ることが出来る。

本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて)

(江澤:サイトオーナー、オリジナル:20110501)

*****