日野コンテッサ900・スペシャル:誕生50周年記念


日野のクルマ:日野コンテッサ900 スペシャル(誕生50周年(2011年2月)記念)


 今日ではトラック専業メーカー且つトヨタ資本の企業となった日野自動車ですが、戦後の自動車産業復興の黎明期に大型車商用車に加えて、新たに小型大衆乗用車の開発・生産・販売ヘと日本の産業発展に重要な位置を占めていました。そのためにフランスのルノーとの契約の下にリアエンジン方式のルノー4CVのノックダウン生産、そして技術習得の証しとしての完全国産化 (*.1) を行いました。その結果として、日野コンマース、そして日野コンテッサ900へと日本の自動車産業発展を担って展開がすすめられました。

 今年、2011年2月は個人ユーザーならびに営業(タクシー)需要での乗用目的を狙った意欲作の日野コンテッサ900が1961年2月誕生(発表)して半世紀となります。日野初めての自社ブランド&技術の乗用目的の小型車の開発&販売の50周年を記念し、ここにその紹介&分析を逐次展開する所存です。

 1964には生産打切りと日野コンマース同様に短命、その間に47,299台の生産され、海外にも販売されたこのコンテッサ900について、微力ながら当事者でもない、あるいは一般メディアでもない立場でクールにその真実に迫ってみたいと考えます。

Contessa 50th w500
  • 戦略面:市場背景
  • 車両特徴:技術面
  • 販売状況&市場の声
  • 輸出について
  • モータースポーツ
  • 結末
  • 検証
  • 現存する日野コンテッサ900:国外を中心に
  • 本サイト読者からの日野コンテッサ900情報
  • 参考車両
  • 参考文献

 (*.1) 国産化:本稿を書いている中で、当時として「国産化」と言う意味は何を物語るのかが重要なものと感じるようになりました。それは。製品(ひいては商品)を「創出」する、そして基本設計、詳細設計、同時に生産プロセスの設計、さらにメンテナンスに関するに設計とマーケティング&エンジニアリングのプロセスまでを意味しているかと言うことです。グーグルで検索してもどうも,「Domestic Production」を指してるようです。すなわち「生産」です。おそらく、「創る」といるレベルまででなく、物理的な「作る」あるいは「造る」が当てはまるようです。たかだか、「国産化」と言う3文字ですが、重く感じております。それは、単に国産化を目指した「日野コンテッサ」あるいは「日野自動車」のみならず、日本の戦後の技術導入をベースに発展する日本の産業すべてに対してです。折しもの東日本大震災では、福島原発が文明が人間社会に牙を向いたようなものです。この原因・背景では、特に技術面で同様に「国産化」という課題が歴史&展開にあると分析しております。

(SE、2011.1.28 Original)

【お願い:日野コンテッサ900に関する情報はこちらまで。】

ご注意:

お書きの内容 (継続のメール含む) は本サイト内の"ご意見から(From Letter)"に選択の上、
無条件に掲載する場合があります。

内容に不備(お名前やメールアドレスなど)、
また代理人経由や実際のお名前でないと思われる場合は無視いたします。
また、電子メール&ホームページは半角文字をご使用下さい。

本サイトに掲載の写真などコピーの配布への要請は対応しかねます。
所有権の課題含めご了承のほどご理解下さい。


本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて) 。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name)


Your local time is  where you live.

全ての内容は、固有に記載のあるものを除き所有権は当サイトオーナー、江澤 智に帰属します。如何なる形式での再利用、複製、また再配布はくれぐれもご注意ください。
All contents, unless otherwise stated are copyright Satoshi Ezawa. So not reuse, redistribute, or duplicate in in any format or way. All pages are not sponsored or endorsed by Hino Motors, Ltd.
全てのページは日野自動車のスポンサーあるいは裏書きのあるものでありません。
© 2004-2018 HinoSamuri.org  - ヒノ・サムライ研