短編:ピート・ブロック(Peter Brook)物語


 ピートブロック氏について、知っておられる方は何の説明もいらないが、参考のために書くと、我々コンテッサ愛好者の為に大きな出来事は、サムライプロト(THE HINO SAMURAI)であろう。そう、1967年の第4回日本グランプリに日野コンテッサ1300のエンジンを使って参加したクルマである。ボク自信、この興味ある事実を調べたり、また、ピート本人と会ったりして、あまり我々に知られていない物語をボクなりにリポートして見よう。

 今まで、どんなクルマをピートがデザインしたかに触れて見る。ピート自身、ロスのアートスクールを卒業した直後、誰もそうするようにデトロイト,そしてGMに入り、最初(そして最後、GMにおいて)コーベッツのデザインであった。そして、その後、GMを離れ、シェルビーアメリカンに行き、最初にデザインしたのがKing Cobra (Cooper Type 61ベース) をベースに開発したLang Cooperである。外観はザット以下のようである。

PB Story 01


 そして、その後有名なのはデイトナクーペで (Shelby Dytone Coupe)ある。デイトナクーペは、ルマンで活躍したり、その1台は、日本に来て、NACより参加し、同じように暴れまわった様だ。デイトナクーペは、全部で6台製作され、一番出来の悪かった3号車か4号車か知らないが、それが結果的にレースで一番成績が良かったとか。人間の世界のようである。そして、日本にあったデイトナクーペは、その後、いろいろのオーナーを転々とし、アメリカ人に買い戻され、つい最近、レストアが完了した。何とUS$70万(1億7500万円)で買う人がいたようで、クラシックカーの価格のレコードを作ったとのことである。ピート曰く、今は、ピートブロックと長つけば、高く売れるので投資によいという始末。デイトナクーペと前後して作ったクルマが、Gia-de Tomaso (De Tomaso P70である。これはわれわれの取っ手興味深い。外観は以下のようである。

PB Story 02


 上図で解るように、この時点でサムライの原形は出来ていたのだ。オープンであることを除けば殆ど、全くそっくりで、リアのエヤフォイルは、サムライ同様、リモートコントロルである。このクルマは、イタリアで作られ、1台だけで終わった。その後、残りのシャシーが、デトマソマングタになったそうである。この実車自体は、個人的なレースに使用され、クラッシュしてしまい、今は″土″の中に入ってしまったとか。二度と目にすることの出来ないクルマであろう。(註:この言い方は1970年台後半のピートさんの証言に基ずいたものであり、最近のネットの情報では相違がある

 そして、ピートは、シェルビーで最後のデザインをする。それは、スーパーコブラ(Shelby Cobra Daytona Super Coupe)である。製作はイギリスで行われた。そのころ、シェルビーは、コブラより、GT40のプロジェクトにかかり、結局、スーパーコブラは未完のまま、終った。その後、長い間、ひっそりと息をひそめていたが、70年代の終り、ある愛好家の手により、何と完成したのだ。もちろん、レストア、いや、プロダクション(?)に、ピートは多くの助言を与えたとのことである。デザイン自体は、デイトナコブラの延長線であり、以下のようである。

PB Story 03


 オリジナルのデイトナより、さらにグラマラスになり、コックピットの天井はウインドウになっている。なぜだろう?

 その後、ピートは独立し、ブロックエンタープライズ(所謂、BRE)を設立し、日野自動車とジョインする。66年当時、最初はコンテッサ900によりレースを行っている。ヒルクライムなどを含め、マアマア、かなりの戦歴を残している。ピート自身、1300よりも900のほうが気に入っているようである。900には、大きな日の丸が描かれている。ホンダF1同様、ナショナルカラーを使っていたのだ。

 1300は1966年のL.A. タイムズグランプリの前座レース「Valovoline Centennial Sedan Race」でクラスウイナーを得ている。このコンテッサのレース活動とともに日野と共同で進めていたのが、前述のサムライプロトである。当初は、1966年のモーターショウに出展する予定であったとのことである。このクルマはあまりにも有名であるのでそのスタイルは知らぬ人はいないだろうが、以下のような角度が最も美しいのではないだろうか?

PB Story 04


 日本グランプリは結果的に出場不可となったが、その後、カリフォルニアに戻り、しばらく活動してなかったが、71年に何と、さる愛好家の手により、LAタイムズグランプリに出場している。その時点では、オリジナルのオレンジではなく、白のアメリカンカラーになった。このころは、後述の様にピートはBREと改め、アメリカダッツァンとレース活動を行っている。

 そしてサムライは日本に来た時のように市販の日野コンテッサのOHVではなく(OHVは日本に残留)、コンセプトとしてのオリジナルの競技用DOHCになっていた。それは実に4番目のオーナーが試行錯誤の結果施した。そのオーナーは南東部に移り、レース活動を続けた。今でもエンジンは、すぐに動く状態にある。さて、ピートはサムライ製作後、立て続けにいろいろなクルマを作っている。その1つは、トライアンフの部品によるTR-250Kである。因みに、ウインドウグラスは、サムライ製作時のスペアパーツである。このクルマは、今、レストアされ、サンフランシスコの愛好家の手の元にある(註:2004年時点では更にオーナーが変わり,ワシントン州へと)。以下の製作当時のものである。

PB Story 05


 このクルマは、サムライのようにプロフェッショナルにより作られてなかったようで、中味のシャシーは、パイプのジャングルの様で面白い。初期のバギーカーの様である。

 そして、この前後と思われるがピートは、何とトヨタのためにクルマを作っている。当初は、ロータリーを入れて、売るためにデザインしたようだが、その後、トヨタニュー7としてデビューするようだった。ピートによればJP6という名であるが。パワーユニットはトヨタ2000GT,トレバー・ハリスによる足回りは非常にトリッキーな構造だ。以下のオリジナルのコンセプトと思われる。

PB Story 06


 このクルマは1台だけ作られ、トヨタに納入された。しかし、何故かトヨタは公表してない。何故だろうか?ピートに言わせれば、このクルマこそ最も気に入っているクルマで、出来ればレストアしてみたいそうである。このクルマの型(モールド)は、その後、ある会社に売られた。その会社では、キットカーとしてVWベースで販売しようと試みたが、全く実現せずに至っている。ただ、VWベースで作られた(トヨタに納入したものと全く別物のシャシー、ボデーのデザインは同じ)1台は、ハリウッドの映画に使われ、今は、LAに置き場所もままならずの状態。買い取る人がいたら売るそうである。

 ピートはその後、米国ダッツァンとジョインし活動を行いZカーによる2年連続チャムピォンとなった。Zカーはボブシャープで有名だが、オリジナルはピートブロックである。ピートがZカーをレースにより有名にした後、ボブシャープ側が、浮上しただけである。最初、ピートは、510レース活動をベースに様々のキットを販売し、その後、レース活動をした様である。この510のブルは、ピートブロックのレモンイエロー510として有名でモデルカーまでになっている。また、今でも、ヒストリックカーにBREナンバーを掲げて登場してくるようである。また、レーシングカラーは、以下のようである。

PB Story 07


 上は、Zカーであるが、ルーフボンネットが赤、サイドの2本のストライプは、オープンフェアレデイで始めた時にデザインされたもので、次の510もまったく同じデザインであった。つまりBREカラーであった。十数年たった今でも、ストリートカーにこのカラーリングで走っているダッツァンを見ることができる。大したものである。

 ピートは、ダッツァンと何らかの問題でカービジネスを去ることになる。その後、ハングライダーの会社を設立し、UP (History - UP International) として有名である。彼の作ったハングライダーはクルマと同様、何年もチャンピォンをとっていることは有名な事実である。そして、さらにモーターグライダーに発展し、今日に至っている。この話も面白いが長くなるので別の機会としたい。

Screen Shot 2015-10-09 at 8.16.46 PM


 さて、ピートは、2年ほど前より再びクルマ作りを開始している。来年あたり、フォードより発表される筈。それは、シェルビーのコブラ同様、200台/年程度のスペシャリカーである。現在、クレイモデルその他が作られており、デザイン的には、ホボ完成いに近ずいているようである。形状は、ディトナクーペをさらにリファインして、コーベッツのような最新型をミックスしたようなものであるといえよう。いずれにしろ、″ピートブロック″ のデザインであることは、間違いなく強調されている。また、シャシーなどにも最新テクノロジーを採用している。発表されたら若干あるウラ話をリポートしよう。

(註)本ページの記述は1985年当時です。

(SE, 1985.1.1, Original)
(Updated, 2015.10.9l)


本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて) 。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name)


Your local time is  where you live.

全ての内容は、固有に記載のあるものを除き所有権は当サイトオーナー、江澤 智に帰属します。如何なる形式での再利用、複製、また再配布はくれぐれもご注意ください。
All contents, unless otherwise stated are copyright Satoshi Ezawa. So not reuse, redistribute, or duplicate in in any format or way. All pages are not sponsored or endorsed by Hino Motors, Ltd.
全てのページは日野自動車のスポンサーあるいは裏書きのあるものでありません。
© 2004-2018 HinoSamuri.org  - ヒノ・サムライ研