大晦日、恒例の筑波詣で(2011年12月31日)

2011年12月31日、大晦日、今年も特別な日です。何故ならば、おおよその年末の大掃除は前日に終え、晴れて自由の身と勝手な解釈をし、大晦日恒例の「筑波詣で」をエンジョイ出来るからです。昭和45年 (1970年) に人生初の自前のコンテッサ(中古の1300S)を手にして以来、凝りもせず可能な限り続けているマイ・ツーリングです。
今年も、まずは朝日峠に到着し、リニューアルなった駐車場はきれいになりすぎ違和感はあるものの雲一つないこの場所は少し高度が増しただけで空が近く感じるような中で関東平野を拝みました:

今年も天気は最高、コーヒー片手にここで一年を振り返り、来る年を考える。
その後は、最高のカントリーロードを走り、恒例の柿岡の東屋糀味噌店に直行、天然醸造味噌ベースの味噌漬け諸々を買い込み、再びカントリーロード、裏から不動峠を目指したものの落石とかで通行止め、再度、メインルートで朝日峠に向かいました。そこでは地元の旧車 (と、言ってもコンテツと大違いの80年代) オーナーたちと話しが弾みました。
と、いうことで今年のツクバ詣でも無事終わり、昼過ぎには自宅に戻りました。

碧い空の下では、この何にもしてない (厚化粧&整形美容なし) 伯爵夫人の色は冴える!。
この日は新しくしたタイヤの空気圧の調整も目的だった。フロント:1.4、リア:2.2に
落ち着いた。フロントは1.3ぐらいでも良いかも知れない。
(SE, Original 2012.17)
本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて) 。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name)