
次回、車検になるべくすべきこと(推奨として、おおよそ事前メンテナンス)
- ブレーキ、インナーキット交換(いい意味での予防事前メンテナンス)
丸五年経過になる。念のために、中味に見た方が良いだろう。最低限の部品は制研から何時でも調達可能。==> SX95001 - クラッチ、インナーキット交換(いい意味での予防事前メンテナンス)
丸五年経過になる。念のために、中味に見た方が良いだろう。最低限の部品は制研から何時でも調達可能。 ==> SX95002 - ホイールシリンダー、インナー交換(いい意味での予防事前メンテナンス)
- 丸五年経過になる。念のために、中味に見た方が良いだろう。最低限の部品は制研から何時でも調達可能。 ==> SX96001(二組要) または、 トヨタ製、3/4、部品屋から何時でも調達可能。こちらの方が良くて安い筈。
- クラッチリリーズ、インナー交換(いい意味での予防事前メンテナンス)
丸五年経過になる。念のために、中味に見た方が良いだろう。トヨタ製、部品屋から何時でも調達可能。 - ステアリングロッドのブーツ
2009年の車検時に日野の純正の当時の新品を入れたが、三年余りで亀裂あり。次回は汎用品(MONOTAROで可)が良いだろう。また、補修でも可能か。 - 燃料フィルター
引き渡し時に新しいフィルター(目視できるタイプ)を装着。今後の交換は汚れ具合次第。 - エンジンオイル及びフィルターの交換
部品的は純正品はすでに入手不可だが、代替え策含めて、なんとでもなると考える。心配無用と思う。 - 全体のグリアップは必須
前回の車検時は行ってない。 - ラジエータの清掃
下側にタンクにエンジンブロック内部壁のゴミが溜まる。それを一掃すべき。ロア・ホースをはずすだけでできる。昨夏にしたが。とにかく、ゴミは避けれないので機会あるごとに小まめに出した方が良い。エンジンやラジエータのドレイン・コックだけでは出てこないので要注意。 - その他
- ブーツ類、点検で、亀裂・ひび割れなどあれば。
- SUキャブ、フロート内、ゴミなどを点検・清掃。同様に電磁ポンプ内のフィルターを清掃。
- ガス濃度については、気持ち良く走るために、規定値すれすれ、あるいはオーバーする可能性あり。ガマンの走りをしておれば問題ないが、。。。車検業者でチェックをお任せしていたが、必ずガスを絞っていた。クルマが悪いということでは、リスクを避けるためのノウハウと理解。
- 全体としては、日野自動車の当時のオーナーズ・マニュアルの点検項目及び油脂などに忠実に従うのがベスト。とにもかくも50年前のクルマであることを忘れないこと。

本データ、すなわち代替品/使用可能品例は、当サイト・オーナー、また情報提供いただいた個人の見識に於けるものです。それは、FORM/FIT/FUNCTIONというレベルのメンテナンスに於ける互換性を意味するものです。実際の使用にあたっては,個人差が当然ありますので、それを理解した上でご参照・利用下さい。また、代替品/使用可能品例については、情報提供は歓迎するものです。こちらからお願いいたします(実名表記にて)。
(SE 2013.11.1)
本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて) 。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name