アクセルケーブルの新造
一品もの製作の制作である。写真1の左側のものです。大分前にトライしたものですが、長さと両端の構造を指定(形状は限られるが)して、自分サイズのものを一品もので製作可能です。このワイヤーの優れている点は最近のクルマのようにテフロンチューブが入っていること、それからワイヤー自体が堅牢に出来ています(写真2を参照)。形状的には日野のものとは同じになりませんが、機能的は同じ目的且つベター(ピロー使用等含め)なものを得ることが出来ます。写真1のように丸めた状態で日野のものはかなり動きが辛くなりますが、左側の新作したものはこの丸めた状態でもフリクション・フリーでスイスイと動きます。感動的です。
製造依頼先:米国ウィスコンシン州、Pegasas Auto Racing Supplies。

写真2:このようにテフロンチューブが、またワイヤーも堅牢
(SE, Original 2009.5.16)

本データ、すなわち代替品/使用可能品例は、当サイト・オーナー、また情報提供いただいた個人の見識に於けるものです。それは、FORM/FIT/FUNCTIONというレベルのメンテナンスに於ける互換性を意味するものです。実際の使用にあたっては,個人差が当然ありますので、それを理解した上でご参照・利用下さい。また、代替品/使用可能品例については、情報提供は歓迎するものです。こちらからお願いいたします(実名表記にて)。
本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて) 。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name)