クラッチ・ホースの課題について


クラッチ・ホースの課題について - 旧車部品は「フォーム・フィット・ファンクション」で行け!

 ここ2~3年(2006年当時)、クラッチのホースを何とかしたいと言うお話をお聴きしていた。昔であれば、日野の部品が入手出来た。しかし、70年代始めに既に欠品だったと思う。全く情けないと当時は思ったものだ。そんな訳で流用出来るものを当時の代々木のミズホさんからマツダのボクサーのホース(ミヤコ:BH380)が合うとか記録に残っていた(2006.1.9にPD誌(コンテッククラブ会報)に投稿済み)。しかし、そんなものももう入手不可能だ。

 そこでまず現物をチェックし、どうすれば良いかを考えた。現物については、図のなかの1の項を見てもらいたい。普段、見えないものがこんな風になっていることも理解いただきたい。難物は12.0mm-P12というモノがまず見つからない。何でこんなものを日野は設計したのだろうかとも、おそらくトラックのつもりだったのではないのかと、考えてしまう。

 それではどうするか、図の3がほぼオリジナルに近いものである。これらは全て規格品で購入可能である(スチールパイプはちょっと技を必要するが、あくまで購入品、ポン付けで行ける)。目下、ボクが作業をしているサムライコンテツと近々米国行きのコンテッサセダン(写真1を参照)がほぼこれに近いものである。すべて購入品で賄ったのである。一応、実績ありと言える。

 図にも書いたが方法はおそらく数限りなくある。ボクの考えた方法はあくまで,シリンダーはそのままで加工等は一切しないコンセプトである。

日野コンテッサ - プロジェクト - クラッチ・ホースの課題について- 図面

 図面の閲覧&ダウンロード 

Clutch Operating Hose

写真1:図の3の方式の実例(制作方法はこちらを参照

(SE, Original 2007.5.5)

make your car by youself

自分のクルマは自分で作れ!

Notice

本データ、すなわち代替品/使用可能品例は、当サイト・オーナー、また情報提供いただいた個人の見識に於けるものです。それは、FORM/FIT/FUNCTIONというレベルのメンテナンスに於ける互換性を意味するものです。実際の使用にあたっては,個人差が当然ありますので、それを理解した上でご参照・利用下さい。また、代替品/使用可能品例については、情報提供は歓迎するものです。こちらからお願いいたします(実名表記にて)


本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて) 。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name)


Your local time is  where you live.

全ての内容は、固有に記載のあるものを除き所有権は当サイトオーナー、江澤 智に帰属します。如何なる形式での再利用、複製、また再配布はくれぐれもご注意ください。
All contents, unless otherwise stated are copyright Satoshi Ezawa. So not reuse, redistribute, or duplicate in in any format or way. All pages are not sponsored or endorsed by Hino Motors, Ltd.
全てのページは日野自動車のスポンサーあるいは裏書きのあるものでありません。
© 2004-2018 HinoSamuri.org  - ヒノ・サムライ研