ブレーキホース(制作)について - 旧車部品は「フォーム・フィット・ファンクション」で行け!
もう25年近く前からコンテツ用のステンメッシュの制作を行ってきました。何人かの方にお譲りもしてきました。またつい先日のJCCAニューイヤー(2007年)でご案内のルノー4CV用のラバー製ブレーキホースは結果的に希望者にお分けさせていただきました。今回はその勢いで別のベンダーでコンテツ用のを作ってみました。
日野オリジナルも改善とコストカットと推測するが3回ほど変更が行われたようです。その最後のものの現物をベースに制作しました。日野のオリジナルとの違いや現品&取付状態は添付の写真を参考に。造りと材質(ラバー)は勿論現代のもので米国SAE規格です。
もうコチコチのものを使う意味がありません。また、寸法違いを我慢したり、加工する手間もありません。一度、この現代の材質で造ったものを手にすればその違いは明らかです

図面の閲覧&ダウンロード (一頁目は英語表記、日本語は二頁目を参照)
(SE, Original 2007.5.5)

本データ、すなわち代替品/使用可能品例は、当サイト・オーナー、また情報提供いただいた個人の見識に於けるものです。それは、FORM/FIT/FUNCTIONというレベルのメンテナンスに於ける互換性を意味するものです。実際の使用にあたっては,個人差が当然ありますので、それを理解した上でご参照・利用下さい。また、代替品/使用可能品例については、情報提供は歓迎するものです。こちらからお願いいたします(実名表記にて)。
本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて) 。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name)