旧車もIoT、M2M時代 - タイヤ空気圧のリアルタイムモニター



 インターネット&コンピュータ・テクノロジーの進化は目をみはるものがあり、毎日がそれこそエキサイテイングと感じるものがあります。その一つが、 IoT (モノのインターネットInternet of Things) やM2M (マシーン・ツー・マシーンMachine to Machine) の領域で、簡単に一言で表現するならば、「各種の機器をとにもかくにも接続する」、その結果として我々の生活を便利にしようというものです (IoTのイメージ:Google検索) 。

 例えば、Bluetooth (ブルートゥース) のデバイスの発展は目覚ましく、iPhoneが各種のオーディオなどと簡単に接続出来るようになったのもこのBluetooth技術のお陰です (Bluetoothのイメージ:Google検索) 。これをさらにデータの領域に展開すれば、センサーを通して各種のデータを習得し、結果的に多種多様なデータを整理・統合し、様々な情報に加工することが出来、これが上記のIoTの分野とも言えるでしょう (M2Mのイメージ:Google検索) 。

 この種のものは現代の自動車、あるいは近未来の自動車には応用すべく鋭意進展しています。テスラ (Tesla Motors) などはおそらく自動車を所有すると言うレベルから利用するという、すなわち「モノを買う」から「サービスを買う」と言う方向性の可能性を模索しているように見えます。昨今のクラウド (Cloud computing) 技術などは当然利用される訳ですが、車両オーナーのキー (すなわちID) で違う個体に乗ってもオーナーの情報を利用出来るなどで、すなわち自分好みに設定したものが自分以外の個体でも利用出来るということです。自動車はおそらくこの先、所有権含めてIoT技術を利用・発展させ大いに変化するものと推測します。

【旧車、日野コンテッサ1300もIoT&M2M!】

 日野コンテッサのような旧車ごときはそんな最新技術と縁のないものですが、あるいはそのようなものとは隔絶すべきものとも考えます。しかし、便利な機能は使いたいと、コンテッサを乗り始めた40数年前でさえ、中古車ではあるものの何か新しく便利な機能は取付けたいなと考えたものです。当時の多くのオーナーはそんなことを自身の手でさえそうしていたと考えます。アメニティとしてのカセットオーディ、FMラジオ、間欠ワイパーなど、そして走りのためのCDI (Capacitor discharge ignition) などその例は限りなくあります。これは自分の愛車を自身の手でささやかながらアップグレード出来るもので当時であろうと50年近く経た日野コンテッサのオーナーとして今日でも大いなる夢を見させてくれます。

 その一つにタイヤ空気圧のゲージがありました。通常のキャップに換え、ゲージ付きのもので、ペンタイプのゲージの超ミニチュアのようなものでした。最近では圧力が下がると色で知らせるものが出ているようです (参考:Air Alert Tire Valve Cap Pressure Monitoring Sensor Indicator Gauge Stem Inflation Check System for Car Truck 36 PSI) 。これはゲージを差し込まずして常時目視出来る便利ツール&安心を得るツールでした。しかし、クルマの中からはチェック出来ませんし、走行中は勿論出来ません。

 そのような課題を解決するツールが販売されるようになって来ました。それは正に現代のIoTやM2Mの時代を象徴するようなものです。例えば、「FOBO Tire」、スマートタイヤ空気圧モニターシステムです。言わば、「スマートエアゲージ」です。

 具体的に言いますと、タイヤ&ホイールのエアバルブのキャップにセンサーを取付、微弱な電波 (RF) で取得したデータ (圧力と温度) を車内のレシーバに一定間隔で送り、レシーバ (In-Car Unit) はさらに小さくても賢いコンピュータであり、メモリーもありデータ蓄積もし、人間とのインターフェースのために各タイヤの空気圧が設定値より小さい場合はアラームを発するというものです。そしてメインの機能というのが、Bluetooth (ブルートゥース) でiPhoneのようなスマートフォンと常時接続し、iPhoneの中のアプリがリアルタイムで各タイヤの空気圧 (及び温度) を表示すると言うものです。つまり、手元のiPhoneとタイヤのセンサーが常時、会話しているようなものです。

【実際に装着してみる!】

 これ以上は書くよりも以下のイメージを見ていただくのがベストでしょう。とにかく、これはここ何年かで感動したツールです。

  • 日野コンテッサの通常のブルブキャップに換えて、FOBOのタイヤセンサユニット (Tire Sensor Unit) を取付ける。このユニットは盗難防止のセキュリティを持ち、一つはロックナットによるハード機能、もう一つはiPhone側からのロック・リリースをするソフト機能を持つ。一度、ソフトでロックしたものは、他のIn-Car Unitでは使えない。
FOBO a

キャップに取付けるセンサユニットはバランスに影響を及ぼすほどでない10グラムである。

  • In-Car Unitを起動し、前後四輪にタイヤセンサユニットを取り付け設定をすると、早速、iPhone上のアプリには各タイヤの空気圧が表示される。自車の基準空気圧をプリセット出来るので、その値を割ったり超えたりし大きく変化すると表示のように赤の注意となる。もちろん、In-Car Unitも設定のアラーム音を発する。昨年、10月くらいに調整した空気圧は結構下がっていた。確かに大分、柔に感じていたことがこれでよく判ったというものだ。また、温度も同時に表示され、これも異常をモニターできる。
FOBO b

早速アラームが表示される。昨年10月以来チェックしておらず、
どうも最近、柔でドンな感じであることが可視化されたというものだ。

  • 早速、想定の空気圧にした (通常の日野の基準値とは異なる。このタイヤの自分の基準値、フロント:1.8,リア:2.3)。当サイトオーナーは下の桁までは気にするほどの繊細性は持ってない。この表示が正確かと言えば、「YES」である。機械式の競技用の普段使っているゲージとドンピシャ同じ値となることが判った。そう、このFOBOのスマートエアゲージは世界中に販売されているのだ、表示値のバラツキなどは心配無用と考えてよいだろう。また、温度とバッテリーの残量もモニタリングしており、温度は走行してないのでここでは周辺の気温と同じと考える。
FOBO c

リアエンジンらしく前輪:1.8、後輪:2.3に設定。バイアス時代の日野の設定とは異なる。

  • 早速走行をしてみた。自宅周辺、数キロを、すぐさま温度上昇がモニター出来る。荷重の大きいリアは当然のことながら大きいことが明らかに目視できる。同様に温度上昇もフロントよりもリアの方が大きいことも判る。これは高速道路やワインディングを走るのが楽しそうである。しかも、このデータはIn-Car Unitのメモリーにロギング (蓄積) されており、適宜、iPhoneのアプリからExcelフォーマットでメール出来、後にパソコンでデータの整理・分析が可能である。IoT/M2M技術の世界、さらに昨今のビッグデータ (Big Dataのイメージ:Google検索) の展開ともなる。すなわち、蓄積したデータ (圧力と温度) を分析し、様々の現象、例えば、キャンバーの変化など実車の走行状態から解明できそうなど創造力とインテリジェンシー次第であり、アナリティクス (Analytics) の世界となる。。さらにiPhoneに組込まれているGPSやGセンサーなど組み合わせばとんでもなく夢が広がりそうである。
FOBO d

少し走行すると前輪が0.1、後輪は0.2程度上昇。後輪に負担の多いリアエンジンである。

  • 購入パッケージは以下のようなもの。センサーのバッテリーは2年程度のようである。勿論、交換可能である。
FOBO e

レギュラーメールなので10日程度で到着した。取説もネットでダウンロードである。

 以上がFOBO Tireを使った印象であります。

 ここ何年か購入したこのようなツールのたぐいで最も面白そうなもので、それは日野コンテッサをもっと走らしてみようとなる仕掛けだと感じます。

【FOBOのすごい部分】

 このFOBOのすごいと思うものの一つはその販売方法です。社のHPは全世界を相手しており、各国語対応 (ブラウザで自動検出) し、自国の言語で表示され、しかも世界統一価格:US$179.00 (送料無料、Express Shippingは別途要) で全世界に直接届け (つまり、送料込みの価格設定と言ってよいだろう) 、そしてアプリもiTune経由であり,一度、オープンすると電子メールアドレスがIDになるので、その後のサポート情報が送られて来るようです (実際に来てます) 。この販売&サポートシステム・モデルは重要な要素で、正に時代が変わってしまったと理解しなければなりません。開発・製造元が、ソーシャルなネットを通して自ら販売をし、さらにソーシャルに顧客と直接な関係を持つことです。みんカラなどのブログにはすでに購入された方のブログがあり、たどたどしい英語で書いた質問にわずか一時間くらいですぐに的確な返事が来て感心したとありました。

 最近のサポートメールによると、新しいバージョン 2.4 は,空気圧のプリ設定が最大45psi (およそ3.2) までにしたと、それは多くのユーザーの要望でありと、まさに昨今のソフトウェア主導型の最高のIoT/M2M製品であり、それを50年前のクルマを安全且つ快適に走らせようというツールにもなることが素晴らしいと感じております。

【アラート機能】

  • 緊急アラート (Emergency Alert) - In Car unitで、2回/3秒間の警告音を15分にわたって継続
    • 空気圧の低下:推奨設定値より15%低下、または160kpa (およそ1.6k) 以下になった場合。
    • 空気圧の高過ぎ:推奨設定値より35%以上に、または350kps (およそ3.5k) 以上になった場合。
    • 温度の上昇: 摂氏65度/華氏149度を超えた場合。
    • シグナルが低下、またはセンサーが見つからない
  • ソフトアラート (Soft Alert) - 5分ごとに5回の警告音を15分間
    • 空気圧が設定値より低下:設定値より8%低下、または160kpa (およそ1.6k) 以下になった場合。
    • 空気圧が設定値より高くなる:設定値より25%以上に、または345kps (およそ3.45k) 以上になった場合。
    • センサーのバッテリーの電圧低下
    • In Car unitのバッテリーの電圧低下
IMG_0205_松戸_走行前IMG_0206_四ツ木_首都高前jpgIMG_0207_大黒PA_到着

【高速など走行して:安心・安全ドライブ】

 取付けた翌週の日曜日 (2月15日) 、このFOBO Tire」を試すべく、ひさしぶちに大黒PAHCC95 (facebook) の第三日曜日のギャザリングに出向くことにしました。

 右のようにスクリーンショットを撮ってみました:

  • 1枚目:自宅の松戸での走行前。
  • 2枚目:国道6号線を約10km、首都高四ツ木ランプ手前にて。
    前輪は0.1、後輪は0.2程度の上昇。
  • 3枚目:渋滞含みの首都高を約40km走行、大黒PA到着直後。
    前輪は0.2、後輪は0.3程度の上昇。

 走行パターンでおおよその変化量 (上昇) を理解することができました。常時、タイヤの状況を可視化できることは安心であります。

 欧米のある種のクルマにはタイヤ圧力モニター機能が最初から組込まれる時代に突入したようです。現行どうだか解りませんが、保険との関係もあるようです。すなわち、ちゃんとタイヤ管理をしているクルマの事故率が低いという事実に基ずくものです。安心のサービスとしての保険も、IT技術との連携でより正確かつ多様なデータを採って分析をし、よりきめ細かに顧客に合わせたリーズナブルなサービスを提供する時代にもなってきたようです。(参考:How tires can save your lifeを参照) 

 また欧州や米国大陸をよく知る友人は、この様なモニタリングツールについて、長距離であったり、高低差のあるような大陸の移動には安心・便利 (サバイバルツールの一つかもと) であると述べていました。

 長距離もない日本のドライビング、あるいは旧いコンテッサごときにはなければないで済んでしまうものかも知れません。しかし、およそ50年前の旧いコンテッサ1300の安心・安全ドライブについてIT技術の進歩のおかげで結構な楽しみがあるのだと感じるものです。

【盗難防止ロックに注意】

 5月24日 (日) 、縁あって静岡県南熱海多賀地区・長浜海浜公園で開催のBLUE ATAMINO ITALIAに参加し、その日は近隣の湯河原に宿泊をしました。2,000kmも走行しなかった製造年月が古くなったGoodyearに別れを告げ、新たにフレッシュなFirestoneを入れました。本当の目的は如何なる空気圧でも路面を掴む感覚があまり感じられなかったことです。新しいタイヤで早朝、首都高速で横浜新道に向かいました。川崎までの路面の荒れた首都高では結構チョロチョロするなと感じており、よく考えれば、フロントの1.8kgは高すぎと、帰路の朝、ホテルの駐車場で1.6kgにセットしました。結果はホテルを出てすぐに感じることが出来、チョロチョロ感が消えました。

 その調子で真鶴道路を経て西湘バイパスへと、しかしどうも若干であるがハンドルが手放しにすると左に取られると、しかし、そのまま、一般道の藤沢バイパスへと、だんだん、その左取られる感は大きくなりました。原宿の地下トンネルを過ぎ、当のFOBOの画面で何と、左フロントの空気圧が0.25kgと異常状態を示してるはないか!ちょうど良く目の前の出光SSに入れましたら、左フロントのタイヤはパンクしたごとくの有様でした。SSの方にすぐにチェックいただき、しかしタイヤには何も発見することは出来ませんでした。取り敢えず、多めに入れて様子をみることにしました。

 その間、他のタイヤのFOBOセンサーをチェックしました。そこで発見したのが、左リアが漏れはないものの完全に締めてない状態でロックを掛けていたことです。おそらく原因はこれしかない、完全に締めないままでロックしてしまったと、左フロントはバルブが閉じた状態ではないので、そこから漏れたと仮定を立てた訳です。再度、全輪の締め具合を念を入れてチェックし、ロックを掛けました。結果的に、何事もなく、自宅に戻りました。

 本来ならば、空気圧の問題でハンドルが取られなどは、FOBOに頼らずして、自分のセンサーで感じるべきものです。歳をとりすぎたのでしょう、まったく情けないことです。いくら最新式の便利な道具をもってしてもこればかりをどうにもなりません。大きな反省材料となりました。

 いずれにしても、取り付けには注意しましょう。

 なお、本ページの冒頭にあるように、“レシーバ (In-Car Unit) はさらに小さくても賢いコンピュータであり、メモリーもありデータ蓄積” と、今回、その中身を分析してみました。パソコンに転送したら、およし6000点のデータが蓄積されてました。その中から、左フロントタイヤの湯河原以降のデータを整理して、グラフにしてみました。ものの見事にその漏れ具合をみることとなりました。これをみると最終的に事故もなかったのが最大の結果であります。

Untitled


【センサユニットのバッテリーの寿命】

20160321 FOBO Battery

 当サイトオーナーの現車、日野コンテッサにFOBOを装着後、およそ1年余りの時を経ました。タイヤセンサユニットのコイン型バッテリー (CR2032) の寿命に興味がありました。

 結果的に一年を経てもオーケーのようで、右スクリーンコピーのように残量を示しています。ただ、これは通常のクルマのように日常に使用してませんので通勤など毎日使用するクルマはもっと減るのではないかと推測します。

 当サイトオーナーの当該コンテッサのような平均100km/月程度なら無視できるようなバッテリー消費量&残量と考えます。

 写真のようにフロントタイヤのバッテリーがほとんど減らず、リヤのバッテリーが結構減っています。タイヤに負担の掛かるRR故のリヤの空気圧の変化量が多いことに起因すると目下分析しております。



【オートモーティブワールド 2017 - コネクティッド・EXPO (2017.1.20)】

 オートモーティブワールド 2017の会場の中の、所謂、IoT、つながるクルマのゾーンであり、展示の一社 (アテックATEQ) 、一般のTPMSの製品を扱っているのはなく、生産ラインのTPMS用のテストツールの専業メーカーとのです。そこで日本のTPMS市場について、フランクは会話を以下のようしました:

  • 数年前に法整備を含めて進展している欧米に比べて日本の動きは遅い。
  • 国交相は来年あたり、義務化ではないが、2018年には出すだろう。
  • センサーとのインターフェースは欧米のようにオープンではなく、OEMメーカー固有でクローズされたものに、これは国とOEMが強い絆の結果。
  • TPMSのセンサー (内蔵型) の生産が日本がトップクラス!
  • 日本市場でも一部の車種にすでにTPMSを装着している。
  • 欧米のように、保険など含めた TPMSの全体論的な展開は今のところなし。
  • 今回、この会場での反応は二分、OEMでの既知としてテストツールへの関心、そしてもう一つはまったく知らない人たちとのこと。

 などなど、あまり生産的な議論ではありませんでした。しかし、ポイントは全体論 (日本が不得意な部分) が必要であると感じます。そのためには国やOEMなどに左右されることなく、FOBOのように自ら手にしてまずは使ってみて考えることが先決と考えます。

 因みに以下は、国交省関連をチェックした内容です:

20160506 TPMS Check

【久しぶりのチェック (2018.5.6)】

 諸般の事情でアルミからスティールホイールに変えました。また、TPMSは昨年の12月以来のビ筑から外したままでした。

 久しぶりにiPhoneから空気圧をチェックしました。一年以上していないタイヤはかなり減ってました。携帯用のエアポンプで充填、付属の圧力計て前輪は2キロ弱、後輪が2.5弱に調整、その後、ゲージでそれぞれ1.8、2.4にと、そしてTPMSでのiPhoneの画像が右のようです。

 このTPMSのすごいところはその精度です。温度と圧力の関係がリアルタイムで読み取ることができます。画像の前輪は、20度、後輪が22度を指しています。後輪の方が庭に面しているため温度が高いことを示しています。

 プラシーボ効果、あるいはそれ以上に実質的な効果あるFOBO TPMSです。足車に使いたいと思うものですが、センサーの価格が高価なのが難点です。



【参考:タイヤ空気圧モニタリングシステム (TPMS - Tire Pressure Monitoring Systems) の世界市場】

(SE, 2015.2.8)
(Added, 2016.3.21)

Notice

本データ、すなわち代替品/使用可能品例は、当サイト・オーナー、また情報提供いただいた個人の見識に於けるものです。それは、FORM/FIT/FUNCTIONというレベルのメンテナンスに於ける互換性を意味するものです。実際の使用にあたっては,個人差が当然ありますので、それを理解した上でご参照・利用下さい。また、代替品/使用可能品例については、情報提供は歓迎するものです。こちらからお願いいたします(実名表記にて)


本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて) 。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name)



Your local time is  where you live.

全ての内容は、固有に記載のあるものを除き所有権は当サイトオーナー、江澤 智に帰属します。如何なる形式での再利用、複製、また再配布はくれぐれもご注意ください。
All contents, unless otherwise stated are copyright Satoshi Ezawa. So not reuse, redistribute, or duplicate in in any format or way. All pages are not sponsored or endorsed by Hino Motors, Ltd.
全てのページは日野自動車のスポンサーあるいは裏書きのあるものでありません。
© 2004-2018 HinoSamuri.org  - ヒノ・サムライ研