
日野コンテッサのエンジンのバルブのオイル下がり防止の機構は単に帽子をかぶせたような簡単なものでほとんど役立たずなようなものです。
その改善策として多く使われているものが、クーペ (及び1300S) の場合、ニッサンの510などのバルブステムシールです。
例えば、右写真にあるようなものです。

このシールをバルブガイドに装着する際、ステムシールを傷めることなく行うにはそれなりの専用ツールを必要とします。
巷ではラチェエトのメガネを使うなどあるようですが、エンジンの専門家の内燃機屋が言うにはそれはダメであることです。
そこでその内燃機屋が使っているものと同じものを上記のニッサンのシール用に製作してくれたのが右のものです。

右の写真は、ステムシールを専用ツールに差し込んだところです。

そしてバルブガイドの上に立てて、上からハンマーで優しくたたいて打ち込んで行きます。
何台オーバーホールしたかは定かではありませんが、ツールの頭は結構たたかれて変形をしています。
このツールは四半世紀以上前に製作したものです。
(Original SE, 2015.11.29)

本データ、すなわち代替品/使用可能品例は、当サイト・オーナー、また情報提供いただいた個人の見識に於けるものです。それは、FORM/FIT/FUNCTIONというレベルのメンテナンスに於ける互換性を意味するものです。実際の使用にあたっては,個人差が当然ありますので、それを理解した上でご参照・利用下さい。また、代替品/使用可能品例については、情報提供は歓迎するものです。こちらからお願いいたします(実名表記にて)。
本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて) 。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name