このブラウザは埋め込まれたムービーファイルを再生できません
日野コンテッサ1300のステアリング機構は、本家のルノー4CVからの伝統的なステアリングの自動センタリング機能を持っている。もちろん、先代のコンテッサ900のそれを受けついたものである。
この機能の目的は、リアエンジン独特のテールヘビーでフロント極端に軽いクルマの性格上、欠点となる直進安定性を向上させるものである。ギアボックス内にスプリングを設け、常にセンターを得ようとするリターン機能をスプリングを利用している。このスプリングは性格上、セダンのものはやや柔らかく、スポーティなクーペや1300Sはやや強力なものを使用している (詳細は基本データを参照) 。
街中の交差点などでの際にもそのセンタリング機能を感じると思う。慣れてしまうと曲がりながらあるところで手を離して、自然に戻ることをまかしてしまうオーナーも多いことと推測する。これがセンタリング機構はないと、コンテッサの場合は、一般的なクルマのように戻らず、ドライバー自身の手で修正しなければならない。
高速道理ではその恩恵を大いに得ることになる。横風や大型車の風圧などでのハンドルの修正を軽減してくれる。雨&風のようなコンディションのように常時修正をしなければならない場合の効果は絶大と経験的に考える。
このブラウザは埋め込まれたムービーファイルを再生できません
この自動センタリング機構がどのようなものか実際にビデオにしたので参考にしてもらいたい。フロントをジャッキアップして、ハンドルを左右それぞれに切って、手を離すとどうなるかを見てもらいたい。
非常に強力にセンターに戻ろうとする力をもっていることが判る。そしてタイヤはどうなっているかと、左に切った際のビデオを示す。
ハンドルの戻り、タイヤの戻りがビデオのようでないコンテッサがあれば何らかの病を抱えていることは間違いないと考える。
2〜3年前だが、あるコンテッサ1300のオーナー宅を訪問、そのオーナー曰く、ジャッキアップしてある愛車を前にハンドルが戻らなくなってしまったと、それもオーバーホールから戻ってからとのこと。非常に弱い力で戻ろうとはしているものの、上のビデオのように力強さは全く感じられない。原因はよくわからないがそのオーナーの現実はそのようだった。その後、改善されたのか気になるところである。
【実際の走行:2017.12.19】
センタリング機構の走行中の模様を以下に示す。一般道路とはやや環境が異なるが、基本的には何ら変りない。ビデオから判るように、慣れてしまえばケースバイケースであるが、ドライバーの手で戻すより明らかにセンターに戻る能力は遥かに大きい。フランス ルノー4CV以来のメカニズムであるこの機能は直進走行安定性向上がメインではあるが、このように戻りをうまく利用することもドライビング能力の向上やファンツードライブに役立つと考える。
このブラウザは埋め込まれたムービーファイルを再生できません
(SE, Original 2017.9.9)
(Added 2017.12.19)
本データ、すなわち代替品/使用可能品例は、当サイト・オーナー、また情報提供いただいた個人の見識に於けるものです。それは、FORM/FIT/FUNCTIONというレベルのメンテナンスに於ける互換性を意味するものです。実際の使用にあたっては,個人差が当然ありますので、それを理解した上でご参照・利用下さい。また、代替品/使用可能品例については、情報提供は歓迎するものです。こちらからお願いいたします(実名表記にて)。
本ページへのコメント&意見はこちら迄(実名表記にて)。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name)