ショック・アブソーバ - 実践編


KYB Shock F KA1611A

【カヤバ - KA1611A

  • 当時の社外品のカヤバのフロントである。使用した後、品番だけを残しておきたかったの箱の一部を切り取ったものであり。
  • このようにデータを確かな形で残しておくと役に立つことが多い。このKA1611Aの「A」のつかないKA1611というのが時折、ネット・オークションで目にする。確か、それはブリスカ 900のものであり。「A」だけの差だけなので寸法は同じと考える。違うとすれば何かの改良・改善があったと推測する。いずれにせよ、フロント・ヘビーで商用車であるブリスかにくらばれば、コンテッサの柔なもので十分と思われる。
KYB Shock R KG4618

カヤバ - KG4618

  • これは80年代前半まで,街の部品屋で調達できたリア用のカヤバのガス・ショック。
  • 記載の内容から解るように互換に興味ある。ただ、日産のそれらはコンテッサと違って、上下関係が反対であることに注意が必要である。このように逆さでも使えたのガス・ショックであるためだ。コニなどのようにオイル・ショックはそのような使い方は出来ないのは当然だ。
MONROE 2022 2126

MONROE - 2022&2126

  • MONROE製のガス・ショック、フロントが2022、リアに2126を流用した。これは米国出張の際に、街の部品屋 (Pep Boyだったか?) で調達したもので、フロントは何だったか忘れたが、リアの2126はリンカーン・コンチネンタルだったと記憶する。
  • 2022のカラーの内径は1/2インチなので、ちょっと細工が必要だ。リヤはそのまま行けたと記憶する。
  • ガス・ショックの良いと感じる点はレスポンと納まりは良いというか、クルマは軽快になったように感じることで、街乗りの印象は、現代の軽自動車のような感覚である。その反面、カーブとか、ワインディングでは収まりがあまり良く感じられない。特に筑波などのサーキットのヘアピンでは絶対的にオイル・ショック  (すなわち、コニ) に軍配ありである。個人的には、コンテッサにはガス・ショックは不向きと考える。
60401 4835 00

日野 - 60401 4835 00

  • これは昔、購入した日野のショック・アブソーバの部品にあった伝票!
KYB VD10 Toyota 48511-35150

トヨタ - 48511-35150

  • ボデーには、KYB VD10 Toyota 48511-35150と刻印されている。
  • 縮み側:265mm、伸び側最大長:425mm (共に下部メガネ中心からボデー上端中心部まで) 
  • 単にサイズ的にはフロントにドンピシャであり、カラーも12mmである。ただ、丈は若干短いのでスペーサが必要と思われる。
  • これはハイラック・サーフの初期モデル (N60系) のものである。その当時、友人が強化タイプに変更し、外した後にコンテッサに合うか調べたものである。およそ、30年くらい、ガレージに鎮座している。
  • ただし、縮み側/伸び側のころ合い&フィーリングがコンテッサと会うかを実車のテストをしてないので不明だが、フロントに不向きと判断する (要は使ってはならない!) 。理由は軸重に違いであり、倍以上違う筈である。おそらくリアに向くと推測する。その際にメガネ部分のブッシュ&カラーを抜き取ればよい。
KONI 80A-1839 80-1840

KONI - 80A-1839 & 80-1840

  • この二つのモデルは、当サイト・オーナーは70年代に入手した「クーペ "L"」のそれぞれ前後に装着されていたものだ。この品番は、コニのカタログにないし、旧い資料にも見当たらない。日野自動車のレーシングチームから「クーペ "L"」から譲り受けた前のオーナーはFETの社員であったこともあり、本当の特注かも知れない。いずれにせよ、形があれば、レストア&オーバーホールをしていただけれるのがコニのシステムである (参考:オーバーホール&アップグレード) 。
  • フロント:KONI - 80A-1839 - 縮み側:260mm、伸び側最大長:310mm (共に下部メガネ中心からボデー上端中心部まで) 
  • リア:KONI - 80A-1840 - 縮み側:260mm、伸び側最大長:420mm (共に下部メガネ中心からボデー上端中心部まで) 
KONI 80B-2263

KONI - 80B-2263

  • スバルレオーネ 1400~1600 (A22、A22E、A26E 1973年~1977/3)リア用。ストローク 110mm。ただこのストロークは広げることが可能。この80B-2263の内部のバンプラバーは30mmあまりとかなり厚く、それを10ミリ程度にカットすればストロークは130mm程度になる。
  • コンテッサのフロントに流用。ノーマルならば問題ないが、ローダウンしたコンテッサには不向きかも知れない。=> これについては、内臓のバンプラバーが30数ミリあり、それカットすることでスロトークを伸ばせることが判明、実践編 その2を参照
  • 問題はこのモデルは入夫できなくなってしまったことである。また、グローバルな製品でもない。ただ、稀にネット・オークションに登場したこともあり。
  • 下記、80-1551の流用も選択肢の一つであるが、そこに記述のようにマッチングの課題ありと考える。80B-2263同様にやや細身の選択を考えると、コンテッサ同様にフロント荷重の軽いVW空冷 (こちらを参照) のもの、あるいはミニのリア用 (80-1794) のものの流用は大いなる選択肢と考える。国内でも専門ショップのサイトを検索すると使えそうなものは存在する。
KONI 80-1551

KONI - 80-1551

  • アルファロメオ ジュリア Bertone GTV、Junior系の流用。
    これは今でも、輸入元のFETから入手可能なことはもちろん、一般のショップあるいはアマゾン経由でも購入できる。
  • 縮み側:268mm、伸び側最大長:417mm (参照:TEILeHABER:de)
  • 古典的には、コンテッサ1300のリアに流用。ブッシュの形状の類似性と内径が12mmなのでボルトオンでゆける。
  • このコニはスポーツ、すなわち強化版は入手できる。すなわち、赤ではなくイエローのヤツである。使用感は個人的にはこちらの方が締まった感じ (レスポンス) があり良かった。
  • 最近、KONI - 80B-2263は入手難になったので、このKONI - 80-1551をフロントに流用するようになってきた。ただし、コンテッサ用にカラーとブッシュを入れなければならない。また、若干太いのでアームとの干渉に注意することが必要である。加工は不用である。
  • 尚、前後に1551を使った個体での試乗の経験では、日野純正同様にフロントはリヤより減衰力 (伸側、すなわち引張側) を若干低めにすべきと考える (KONIショックの減衰力調整機構説明 - 76,80シリーズ等) 。ただそれは、つけやきばとも言える解決策であり、他にモノがないという最後の選択肢とすべきである。要は伸び側はコニの特徴を利用して何とか調整できるものの縮み側は不可能であり、前後同じで良いのかということである。コンテッサクーペのフロント/リヤの荷重比が40/60程度 (セダンはフロントがより小さい) であることを考慮しなければならい。自車にそれをするかと問われれば、前後に共々1551を入れるべきではないと考える。理由は40/60の前後比であり、フロントに1551を使用するならば、リアには縮み側のより強力なモノを、またリアに1551を使用したならば、フロントにはより縮み側の弱いものを必要と感じる。盲目がごとくの何がなんでもコニということは何とも情けない話し・議論であり、コニ独特の機能・動作を理解しなければならない (別途、記述)
  • 参考:いすゞ・ジェミニのフロント用 (2275) スペシャルDからアルファの新しいコニ・スポーツのスペシャルD (1551) に入れ換え
20120901 KONI Sports

KONI - 80-1551 Sports

  • 所謂、KONI 80-1551のスポーティ・バージョン、黄色のボデーである。
  • 縮み側:268mm、伸び側最大長:417mm (参照:TEILeHABER:de)
  • 上記のように、こちらの方が締まった感じで個人的には好きである。締めて固くすると言う意味以上のフィーリングの違いである。ただし、値段は若干高め、でもその価値に見合ったものは十分あり。
  • これは未だ、試してないが、推測としてフロントはノーマルの1551、リアはこちらのスポーツ版が良いのかなと思うが、これはあくまで人それぞれの問題である。
KONI 80A-2219

KONI - 80A-2219

  • 日産、430系のセドッリク&グロリアのフロン用。
    最近では入手難。ヤフーのオークションでも結構な価格になっている。
  • コンテッサ1300のフロントに流用 (下記の結果を参照) 。ただし、取付は下部がメガネなので、それを引き抜いて、コンテッサのカラー (内径:12mm) とブッシュを入れることが必要。 
  • コニでなくても、430系のものは可能。70〜80年代はモンローのタクシーを流用していた。理由は部品屋の奨めで、タクシー用は一般向けに比べて数倍の耐久性はあるとのこと、また価格の安いことだった。これは事実のようで、当時のラリー関係者の意見も同様だった。
  • フロントに使用したものの、結構、突き上げを感じる。原因は縮み側のレートがコンテッサの倍以上もあるので強いもので、結果的にフロントには不向きと判断する (要は使ってはならない) 。ただ、リアには丁度良い、しかもやや硬めの縮み側となると分析する。いずれ装着してテストをしたい。
KONI 80C-2275

KONI - 80C-2275

  • いすゞ、ジェミニのフロント用。
  • データによれば、縮み:277mm (コンテッサは同様に260mm) 、伸び最大長:410mm (コンテッサのリアは410mm) 。
  • 日本ではすでに入手難であるが、グローバルにはオペル・カディットやボクソールなどと共通なので、今でも流通している。以下、参考までに:OACARD。また、社外品の互換データは、こちらに:AutoPart
  • コンテッサ1300のリアに流用。ただし、取付は内径10mmのカラーとブッシュを取り外すことが必要。そして、コンテッサ用のブッシュを入れること (オリジナルを参考に:新品は購入可能) 。
  • ストロークが若干短いので、気になる場合にはストラップの穴の位置を2cmぐらい短くする。因にストローク、伸/縮長さは80-1551とほぼ同じである。

Gbriel 45039 C5MB/C5DA】

  • 縮み:260mm (コンテッサのフロントは250mm、リアは260mm) 、伸び最大長:400mm (コンテッサのフロント&リアは410mm) 。ストロークの長短はコンテッサのそれにホボ同等である。
  • このGbriel 45039 C5MBとGbriel 45039 C5MBC5DAは。米国レーシングチーム (Team Samurai) の1967年シーズン向けの個体に装着されていたものである。80年代のある時期、米国の部品屋で探してみたがこの品番では入手することが出来なかった。

ショック・アブソーバ - 実践編 その2も参照のこと!

オイルか、ガスか?...やはりKONI (コニ)!...では、何故KONIか?

20120401 KONI
KONI Shocj Re-Painting

【参考文献

  • 日野自動車販売株式会社サービス部、コンテッサ1300 スポーツキットの手引き(4-2 ショック・アブソーバ、表-20、P27)

(SE, Original 2012.2.29)
(改編 2015.9.3)

Notice

本データ、すなわち代替品/使用可能品例は、当サイト・オーナー、また情報提供いただいた個人の見識に於けるものです。それは、FORM/FIT/FUNCTIONというレベルのメンテナンスに於ける互換性を意味するものです。実際の使用にあたっては,個人差が当然ありますので、それを理解した上でご参照・利用下さい。また、代替品/使用可能品例については、情報提供は歓迎するものです。こちらからお願いいたします(実名表記にて)


本ページへのコメント&意見はこちら迄(実名表記にて)。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name)


Your local time is  where you live.

全ての内容は、固有に記載のあるものを除き所有権は当サイトオーナー、江澤 智に帰属します。如何なる形式での再利用、複製、また再配布はくれぐれもご注意ください。
All contents, unless otherwise stated are copyright Satoshi Ezawa. So not reuse, redistribute, or duplicate in in any format or way. All pages are not sponsored or endorsed by Hino Motors, Ltd.
全てのページは日野自動車のスポンサーあるいは裏書きのあるものでありません。
© 2004-2018 HinoSamuri.org  - ヒノ・サムライ研